今は暗渠となってしまった烏山川。この烏山川沿いに、下流から池尻、三宿、太子堂があります。その辺りの魅力資源をノンジャンルで発掘していきます。地元民には「オシャレな三宿」とかって、納得できませんしね。でしょ?
Posted by ムルギー - 2008.04.08,Tue
かつて三宿には、近所の子供たちの間で有名な、ノコギリクワガタが集まるクヌギの木がありました。一軒家の庭にあったのですが、マンション建設に伴い切り倒されてしまいました。なにしろ夏の間は早朝行くと、いつもノコギリクワガタが2~3匹捕れるのです。まあ、地方だったらそんな木はいくらでもあるでしょうけれど、昭和30年代の渋谷近くの三宿の話ですから。なぜか、カブトムシはほとんどいなかったですね。見たのは2~3回だけです。カナブンはいくらでもいました。庭掘ると幼虫がたくさん出てくるんですね。ちなみにこの一軒家って私の家だったんですけど。三宿神社の斜め右前のマンションのある場所です。あと、タマムシですね。最近激減していますね。見たことありません。でも、タマムシは昔から貴重でした。一夏に1匹採れるか採れないかという。運がよければ数匹採れましたが。で、三宿でタマムシが採れたのは、かつての国立小児病院のすぐ裏にある欅の大木でした。確か4~5本ほど欅があって、そこに飛んでくるんですね。タマムシの植樹(幼虫の)は欅ですから。国立小児病院跡も今は工事中で、大きなマンションを建築中です。また、三宿の人口増えますね。それに伴い、三宿の虫口が減ります。ノコギリクワガタを採り、タマムシを採り、アオダイショウを採った三宿も、今は昔です。
※アオダイショウ捕まえて家で飼っていたのは、三宿でも私くらいだと思いますが。
PR
Posted by ムルギー - 2008.04.08,Tue
Posted by ムルギー - 2008.04.07,Mon
ちなみに多門小学校ができる前には、この一帯は地元民に「山」と呼ばれており、子供にとってはかっこうの探検エリアだったようです。昭和初期に京橋から三宿へ引っ越してきた母の話だと、子供のころはとても怖くて一人で山には行けなかったということですから。まあ、三宿神社は昔からあったようですが、三宿の丘は牧場だったそうです。京橋から引っ越してきた当時は、あまりに田舎なので、さみしくてしょうがなかったと言っておりました。しかし家の裏の丘が牧場で、牛が草をはみ、目の前には護岸工事をする前の烏山川が流れているなんて、男の子だったら最高だと思うんですけどね。うちは烏山川沿いだったので、庭で釣りもできたし、泳げたらしいし。家でその当時の写真を見たことあります。見つけたら掲載しますね。ほんと、どいなかですから。
※上のイラストですが、時代考証も何もしてません。こんな感じかなという想像図です。でも、三宿城を絵に描いたの私が最初かも。他で見たことないし。早いもん勝ちです。
左は三宿城址を烏山川緑道方面から見上げた写真です。車が走っている通りと平行に、もう一本上に上がる坂道が見えると思います。その先の白い建物が多聞小学校の体育館です。つまり、ここが三宿城址です。左側の葉の落ちた木があるところは、三宿神社の隣の墓地です。さらにそ奥に三宿神社があります。神社の隣に墓地があるのは、昔多聞寺というお寺だったからだということです。
Posted by ムルギー - 2008.04.07,Mon
Posted by ムルギー - 2008.04.07,Mon
右の写真は商店街の真ん中あたり。やっぱりさびれてます。もっとも写真とったのは朝だから、人も歩いていません。でも、昼までもやっぱりさびれています。ほとんどの店が閉店して、いわゆるシャッター商店街になってしまっているんですね。かつてNHKの「新日本紀行」でとりあげられたほどの商店街だったんですが……。
この写真は、下の谷通りの路地の一つです。まんま下町ですね。なにしろ下の谷通り商店街は、関東大震災で焼け出された下谷の商店街の人たちが移り住んで起こした商店街ですから、やっぱり下町っぽい風情になるんでしょうね。でも、そのうち取り壊されてマンションになってしまうでしょう。今、下の谷通りの商店街の半分くらいはマンションになっています。
ちなみに、この路地の奥に烏山川緑道があります。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ムルギー
年齢:
69
性別:
非公開
誕生日:
1955/11/12
職業:
下等遊民
趣味:
めまいのする散歩
自己紹介:
中国四川省の深山で生を受け、三歳にして四書五経、平凡パンチなどを読破。その後世界を放浪する資金に恵まれず、四川省とは似ても似つかぬ烏山川流域を放浪。水宿を終の棲家と決め、今日に至る。
ブログ内検索
カウンター
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"