忍者ブログ
今は暗渠となってしまった烏山川。この烏山川沿いに、下流から池尻、三宿、太子堂があります。その辺りの魅力資源をノンジャンルで発掘していきます。地元民には「オシャレな三宿」とかって、納得できませんしね。でしょ?
Posted by - 2025.05.10,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by ムルギー - 2008.04.10,Thu
dc2fa1dfgifかつて三宿の中華料理屋「福民」の斜め前に、貸本屋がありました。道路に三方を囲まれた三角地帯です。昔は図書館も少なく人々も貧しかったので、貸本屋がけっこうあちこちにあったんですね。漫画も戦後週刊誌が出るまでは、貸本漫画がメインでした。私も小学生の頃、よくこの貸本屋で漫画を借りました。梅図かずおの蛇女を知ったのも、この貸本屋でした。あと、作者忘れたけど、「トップ屋ジョー」とかね。それから月刊漫画「ガロ」や「コム」もここで借りて読んでました。カムイ伝も夢中になって読みましたね。つげ義春や、その他ガロ系の漫画家にもはまりましたね。少年マガジンや少年サンデーでは絶対読めない漫画のオンパレードでしたから。相当えぐいのもありましたし。小学生にとってはとても刺激的でした。それから本を貸すだけではなく、店頭で古切手を売っていました。ボール紙の台紙に、切手の入った小さなビニール袋がホッチキスで貼り付けてあるんです。当時、小学生の男の子の間で切手蒐集ブームでしたから、私もご多分にもれず、集めていました。実は今でも当時のコレクションとってあります。私の場合は、珍しくて高価なものではなく、デザインで集めてました。恐竜とか魚とか爬虫類とかがデザインされた切手です。
あっ、上の絵ですか?もちろん、つげ義春の「ねじ式」ですよ。ガロといったら白土三平つげ義春水木しげるですね。わたしとしては…。
PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ムルギー
年齢:
69
性別:
非公開
誕生日:
1955/11/12
職業:
下等遊民
趣味:
めまいのする散歩
自己紹介:
中国四川省の深山で生を受け、三歳にして四書五経、平凡パンチなどを読破。その後世界を放浪する資金に恵まれず、四川省とは似ても似つかぬ烏山川流域を放浪。水宿を終の棲家と決め、今日に至る。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]